中国浙江省杭州市へ(1)
カテゴリー │2018年以前│おでかけ│保護者様へ│つぶやき
7月1日から5日まで中国に行ってきました。
忘れてしまいそうなので、老後の楽しみに書きとめておきます。
7月1日 、富士山静岡空港から15時過ぎの上海便に乗る予定
・・ だったのですが天気は大荒れ!
駐車場から荷物を持ってターミナルに入るまで屋根があるにもかかわらずすでにびしょびしょ・・・
濡れたこともショックでしたが、そもそも飛行機は飛ぶのかな???
ドキドキしながらターミナルに入ると、上海便の搭乗手続きが始まっていました\(^o^)/
良かった!
安心して列に並び、ふとまわりを見回すと、あら?なんだか違和感?
列に並ぶ多くの人の荷物をみれば炊飯器・電気ポット、紙おむつ、うなぎパイ・・・・
みなさん中国に帰る方々でした。

中国語が飛び交い、ここはまだ日本だよね?うんそうだ!となぜか自問自答。
おお確かに富士山静岡空港の総合案内所だ!
ん?おじさんが水筒をカウンターにさし出した!
なんとお湯を入れてくれるらしい。

たしかに中国では冷たい飲み物は体に悪いと、夏でも温かいお茶を飲むらしいです。
ウーロン茶(いろいろ種類はあるようですが)は、緑茶と違って葉を入れたままお湯を継ぎ足していけば一日中飲めるのでお湯を足してもらっていたんですね~
と思いながらみていたら、なんと青年がカップラーメンを持ってきた!
しかも!お湯入れてあげてる\(◎o◎)/!
次々カップラーメンを持った人がやってくるし、入れてあげてる\(◎o◎)/!
すでにカルチャーショックでした!
上海便のあと寧波行きの手続き待ちのほとんどが中国の方!
ん?寧波ってどこだ?
浙江省でした。しかも760万人の歴史ある大都市。
その港から2回目の元寇は出港したらしいです。
この空港が開港した時に、このようになるとは想像できなかったのは私だけではないですよね。
他にも温州便、南京便などこんなに多くの便があります。
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/flight/international/index.html
空港の利用者の多くが中国、台湾の方だからでしょう、売店にはこんなチョコが!

すでにワクワクドキドキの富士山静岡空港でした!
夏休みの自由研究に富士山静岡空港を見学に行ったり、行き先のことを調べてみるのも楽しいですね!
あら?話が長くなりましたがまだ出国していませんでした。
次回の更新できっと飛行機にのります!
忘れてしまいそうなので、老後の楽しみに書きとめておきます。
7月1日 、富士山静岡空港から15時過ぎの上海便に乗る予定

駐車場から荷物を持ってターミナルに入るまで屋根があるにもかかわらずすでにびしょびしょ・・・

濡れたこともショックでしたが、そもそも飛行機は飛ぶのかな???
ドキドキしながらターミナルに入ると、上海便の搭乗手続きが始まっていました\(^o^)/
良かった!
安心して列に並び、ふとまわりを見回すと、あら?なんだか違和感?
列に並ぶ多くの人の荷物をみれば炊飯器・電気ポット、紙おむつ、うなぎパイ・・・・
みなさん中国に帰る方々でした。

中国語が飛び交い、ここはまだ日本だよね?うんそうだ!となぜか自問自答。
おお確かに富士山静岡空港の総合案内所だ!
ん?おじさんが水筒をカウンターにさし出した!
なんとお湯を入れてくれるらしい。

たしかに中国では冷たい飲み物は体に悪いと、夏でも温かいお茶を飲むらしいです。
ウーロン茶(いろいろ種類はあるようですが)は、緑茶と違って葉を入れたままお湯を継ぎ足していけば一日中飲めるのでお湯を足してもらっていたんですね~
と思いながらみていたら、なんと青年がカップラーメンを持ってきた!
しかも!お湯入れてあげてる\(◎o◎)/!
次々カップラーメンを持った人がやってくるし、入れてあげてる\(◎o◎)/!
すでにカルチャーショックでした!
上海便のあと寧波行きの手続き待ちのほとんどが中国の方!
ん?寧波ってどこだ?
浙江省でした。しかも760万人の歴史ある大都市。
その港から2回目の元寇は出港したらしいです。
この空港が開港した時に、このようになるとは想像できなかったのは私だけではないですよね。
他にも温州便、南京便などこんなに多くの便があります。
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/flight/international/index.html
空港の利用者の多くが中国、台湾の方だからでしょう、売店にはこんなチョコが!

すでにワクワクドキドキの富士山静岡空港でした!
夏休みの自由研究に富士山静岡空港を見学に行ったり、行き先のことを調べてみるのも楽しいですね!
あら?話が長くなりましたがまだ出国していませんでした。
次回の更新できっと飛行機にのります!
プロフィール

つゆき里江子
ブログ内検索
カレンダー
カテゴリー
市議会活動 (28)
└
2023年度 (20)
政策別報告 (26)
└
くらしの政策 (34)
└
子育て支援 (15)
└
高齢者福祉 (9)
└
産業振興 (20)
└
文化・芸術・スポーツ (26)
└
その他 (10)
地域活動 (75)
└
イベント (54)
└
学校活動 (16)
└
農業 (34)
└
ブレス浜松 (1)
└
どうする浜松 (4)
講演会活動 (2)
メディア出演・掲載 (4)
里江子さんの4コマ漫画 (10)
2018年以前 (108)
└
おでかけ (12)
└
算数のこと (3)
└
理科のこと (45)
└
おすすめの本 (3)
└
国語のこと (9)
└
保護者様へ (34)
└
つぶやき (45)
└
りかくらぶ (7)
└
お料理 (8)
└
農業 (1)
└
地域とともに (9)
└
子育て (0)
└
活動記録 (2)
プロフィール (1)
メッセージ(信念) (1)
お問合せ・後援会入会 (1)
最新記事
過去記事
QRコード
