文字サイズ

これは何の花でしょう?

カテゴリー │2018年以前理科のこと

はてなくらぶの教室に入る縁台に置いておきます。
これは何の花でしょうか?
これは何の花でしょう?


葉っぱや茎を見て分かって欲しいです。
セロリです。
冬にセロリの鉢植えをフラワーパークで買い、外側は食べてしまいましたが、花を見たいと思って葉が欠乏症で色が悪くなっても育て続けました。やっと花が咲きました(*^。^*)
セロリは、人参やパセリ、ミツバ等と同じセリ科なので花の形は何となく想像ができましたが私ははじめて見ました。

ではこれは?
これは何の花でしょう?


やはり、葉を見てね。
ホウレンソウです。
ホウレンソウは長日植物といって、暗い時間が短くなると花を咲かせる植物です。
この花は、お隣の方に譲っていただきました。
この時期、夏至に向かってどんどん日が長くなって(夜が短くなって)花が咲いてしまうのです。
ギシギシや、スイバに似ているので同じ仲間かな?っと思いきや
ホウレンソウは アカザ科
ギシギシ、スイバは タデ科です。
ギシギシとスイバの違いは 私にはよくわかりませんm(__)m

~科というのは難しいようですが、植物を仲間分けするのにとても便利です。
セロリの花のように、予想ができたりするわけですちょき
野菜は実を食べるものは花を見る機会があっても、葉物や根菜では見ることが少ないですね。
手に入った時には紹介したいと思います(^^♪

むかーし昔、私が幼稚園か低学年の頃、母方の祖父が畑で紫色の花を見せてくれました。
「アザミ! 」
と答えた私にそれがゴボウの花だと教えてくれました。
「ゴボウの花なんて見たことないだろうと思って残しておいた。」
と言った優しい祖父。確かに花屋さんやスーパーには売ってないですね。
昨日、天竜川でアザミを見つけてゴボウの花と祖父を思い出しました。
これはアザミなので、ゴボウの花が気になる方は調べてみてね(無責任・・)
これは何の花でしょう?


アザミも、ゴボウも、タンポポも キク科の植物です。
天竜川の堤防にはアザミがたくさん咲いていて、綿毛がふわふわ飛んでいましたよ(*^。^*)
いろいろな植物、観察してみよう!(^o^)/
TOP