文字サイズ

生まれかわりのように

カテゴリー │2018年以前保護者様へつぶやき

まさに痩せる暇がなかったこの2ケ月間・・・ 
というのは言い訳です。
4月が終わってあと少しで5月になるのでかなり焦って書いています。
我が家でも末っ子が中学を卒業し、高校に入学しました。
この間までセーラー服を着ていたのにブレザー姿も1ヶ月もするとすっかり見慣れてきましたニコニコ
娘の高校の入学式の日の午後は昼食もとる時間なく、車で走って東部中学の入学式に参列してきました。
半月前にセーラー服で卒業した娘達の生まれかわりのようにして入学してきたのはブレザーを着て青いネクタイをした可愛い新入生。
そうです。この春から東部中の制服がブレザーになりました。
初々しく、立派でした。
はてなくらぶの卒業生を見つけると嬉しくて手を振りたくなりました(*^^)v
こんな卒業と入学のような木を紹介します。
2月末、他の落葉樹が冬が来る前にとっくに葉を落として冬の眠りについている頃、大きな枯れ葉が遠州のからっ風にも負けずについている気があります。カシワです。
生まれかわりのように
自分の枯れた葉で春に葉が出る芽を守っているのかもしれません。
新芽が出るころひっそりと古い葉を落とし、気がつけばほら
生まれかわりのように
木が生まれかわったようです!
もちろんこの葉はあの
生まれかわりのように
そう柏餅のあの葉です。
この大きなカシワの木は、はてなくらぶから新幹線に向かって歩き、つきあたりを左に曲がればすぐ見えます。
先程の写真は2週間以上前の写真で、今日はもう柏餅が作れるくらい立派な葉になっていました(●^o^●)

あらまあ!先日食べた柏餅の写真をさがしているうちに5月になってしまいましたよガーン

見苦しく枯れてもなお枝から落ちずに冷たい季節風からあたしく生まれる葉を守り、風が暖かくなり新芽が大きくなってくるころそっと落ちるカシワの葉・・・
なんだか感動的な木ですね。

同じようにお正月飾りに使われるユズリハもその名の通り、新しい葉が出ると代を譲るように落葉してゆく木です。
ユズリハは飯田公園の東門のすぐ左にあります。
雌雄異株ですので、両方探してみてね。
5月1日は飯田小学校は遠足だそうです。
飯田公園に行く学年もあるかな?
さがしてみてね!こういう葉っぱだよ(^v^)
生まれかわりのように


TOP