ユニバーサルガーデンと夏まつりと献血
花博20周年の際、浜名湖ガーデンパーク内に作られたユニバーサルガーデンを再び訪ねました。
ユニバーサルガーデンは、年齢や障害の有無に関わらず、触れたり、香りや音、色を楽しめるガーデンです。
その中でも車椅子を押して上がれる浅く広い階段が素晴らしいと思います。
ユニバーサルデザインなのに階段?スロープではないのかな?
園芸福祉大会で、設計の造園家 阿部さんのお話を伺った際、手すりのついた浅い階段がリハビリ効果も得られるとのことでした。
確かに長いスロープは途中休もうにも、坂の途中では安定しないし、浅い段差を手すりを持ってよいしょとあがり、平坦な場所で植物の香りや色などをたのしめるのは確かにユニバーサルデザインだと思いました。庭を改修したい我が家ですが、ユニバーサルガーデンに溢れる様々な工夫を参考にしたいと思います。
体験館では遠州自然研究会の皆様が展示をしてくださっており、特定外来生物クリハラリス(タイワンリス)の除去対策の現状なども報告されています。
体験館の中は涼しいのでぜひご覧ください。
週末は三和町、下飯田町の夏祭りにお声がけいただき伺いました。多くの方と、子育てや土木のお話などできましてとても楽しい時間でした。
日曜日は1日、浜松駅前で献血を呼びかけるボランティアさせていただきました。
ご協力いただきました皆様ありがとうございました
#ユニバーサルガーデン #浜松市 #浜名湖ガーデンパーク #献血運動 #浜松南ライオンズクラブ
関連記事