空の巣症候群
『空の巣症候群』という言葉をご存じですか。
子どもが結婚や進学で家を出ると、喪失感が大きくて憂うつになったり、人によっては体調を崩すこともあるのだそうです。空の巣症候群になるのは大概はお母さんのようです。
この1ヶ月の間、かなり多くの方に心配していただきました。
なぜなら、我が家も この春4人目の子が大学に進学し、我が家は義父と夫とチワワと私の3人と1匹の家族になってしまったのです。チワワのチャロ君も人間でいえば定年退職くらいでしょう。限界集落です(=_=)
NHK朝ドラ『半分、青い』では、まさに高校を卒業して一人暮らしを始める若者の不安と希望、送り出す家族の、特に母親のさびしい気持ちが描かれていてお母さんたちの気持ちがよくわかります。
強がらずに言えばさびしいです!
条件反射でスーパーで手に取った娘の大好物も
「あっ、いないんだ。」
と元に戻しながらうるっとしたり、
「今日の晩御飯なあに。」
と聞いてくれる人も、
「お母さんは天才だ。」
と変に大げさに褒めてくれる子どもがいなくなり、お料理をする張り合いみたいなものがなくなってしまったり・・
我が家は末っ子の進学で、まさに巣が空っぽになってしまいましたが、一人目、二人目、三人目、どの子が巣立った直後はさびしくてたまらなかったです。
『空の巣症候群』というより
『雛の巣立ち症候群』という感じでしょうか。
次女を中国に送り出した時のブログを先日見つけて懐かしく思いました。
http://hatena.hamazo.tv/e4440626.html
子育て中は必死に日々を過ごしてきたけれど、
振り返ればあの時はあれで良かったのかな
こう言ってあげればよかったのかな
と今考えても仕方なないことを考えたりもしています。
この1年で一気に増えたペットたち(ウーパールーパー、ドジョウ、メダカ、ウナギ、コリドラス、ミッキーマウスプラティ)は私の心の充填剤として自分で用意していたのかもしれません。
これらの水中の子たちとチワワのチャロ君とは
ずっとずうっと一緒に暮らしたいと思います
※ この水槽にはウーパールーパーが4匹います。
どこにいるでしょうか
大きいです
関連記事